かぎけん花図鑑

今日の誕生花

  • シバザクラ
  • シバザクラ
  • シバザクラ
  • シバザクラ
  • シバザクラ
  • シバザクラ
  • シバザクラ
  • シバザクラ
  • シバザクラ
  • シバザクラ
  • シバザクラ
  • シバザクラ
  • シバザクラ
  • シバザクラ

開花期から探す

写真の色から探す

誕生花一覧

花日記

筑2  羽毛はたきか綿菓子か ユッカ トレクレアーナ

筑2 羽毛はたきか綿菓子か ユッカ トレクレアーナ

羽毛はたきか、綿菓子か⁉ ユッカ トレクレアーナ(学名:Yucca treculeana)は、テキサス州南部(アメリカ)~メキシコ北東部原産で、キジカクシ科イトラン属の常緑低木・多肉植物です。別名でトレクレ糸蘭、 Spanish dagger、Trecul yuccaとも呼ばれます。原産地では乾燥地帯に自生します。茎先に集合して咲く花序は、ちょっと豪華な羽毛はたきや、綿菓子のように見えます。 樹

五月のピンクの花2 ゲンゲ

五月のピンクの花2 ゲンゲ

ゲンゲは、昭和時代までは水田や畑、道端に生える野草で普通に見られ、春の風物詩となっていました。ゲンゲは、家畜の羊や牛などの飼料に、また田起こしで土に漉き込んで稲などの緑肥に使われました。 ゲンゲ(紫雲英、学名:Astragalus sinicus)は中国原産で、マメ科ゲンゲ属の匍匐性越年草です。中国や台湾からの帰化植物です。別名でレンゲソウ(蓮華草)や、レンゲ(蓮華)、英名では Chinese

五月のピンクの花1 薔薇  'ピエール・ドゥ・ロンサール'

五月のピンクの花1 薔薇 'ピエール・ドゥ・ロンサール'

薔薇 'ピエール・ドゥ・ロンサール'(学名:Roza 'Pierre de Ronsard’)は、バラ科バラ属の小灌木です。両親は、Danse des Sylphes×Handel と Kalinka Climbingで、1988年にJacques Mouchotte氏(フランス・メイアン)により作出されました。花名の「ピエール・ドゥ・ロンサール」は16世紀に「恋愛集」などを書いたフランスの詩聖

筑1 世界最大の花(花序)の果実

筑1 世界最大の花(花序)の果実

ショクダイオオコンニャク(燭台大蒟蒻、学名:Amorphophallus titanum)とは、スマトラ島(インドネシア)の固有種で、サトイモ科コンニャク属の多年性塊茎植物です。現地の熱帯雨林に自生します。インドネシアの国花とされます。別名で、スマトラ大蒟蒻や、Titanarum、死体花 (corpse flower)、お化け蒟蒻 とも呼ばれます。 花は肉穂花序とその先端にあるこん棒状の付属体、内

ルドベキア・ヒルタの園芸品種 'アーバンサファリ'

ルドベキア・ヒルタの園芸品種 'アーバンサファリ'

ルドベキア・ヒルタ 'アーバンサファリ'(Rudbeckia hirta 'Urban Safari'、学名:Rudbeckia hirta 'urban safari')は、キク科オオハンゴンソウ属(ルドベキア属)のルドベキア・ヒルタ(Rudbeckia hirta)の園芸品種です。 草丈は40~50cmとコンパクトでよく分岐し、大きな花を密集させて咲かせます。初夏にヘラ型の根生葉の間から花序を

特集

Rose(ばら・バラ・薔薇・ローズ)

Rose(ばら・バラ・薔薇・ローズ)

バラは3月26日, 6月1日, 7月15日, 7月17日, 12月15日の誕生花です。 Rose(ばら・バラ・薔薇・ローズ)は、およそ花に興味のない人でも名前を知っている知名度の高い植物です。花の豪華さ、芳香、花色の多さ、日持ちの良さなどから’花の女王’と称されます。イランや、サウジアラビア、モロッコ、ブルガリア、ポルトガル、ルクセンブルクでは国花とされ、特に赤色品種は選別されイラクとオマーンの

特集 白い花(4月編一覧の1)

特集 白い花(4月編一覧の1)

「特集 白い花(4月編一覧の1)」とは 4月に咲く白い花一覧を作りました。白い花は他の色の花より多いので2つに分けました。これは「その1」です。 花の受粉は動物や、風、水などで行われます。動物で行われる場合は、蝶や蛾、蟻による虫媒花や、スズメバチやコウモリなどによる鳥媒花などがあり、媒介者に来て貰うために各種仕組みを設けています。例えば、目立つ花色や、臭いの発散、止まりやすい花弁の形状や肌

特集 4月の黄色い花

特集 4月の黄色い花

4月に咲く黄色い花一覧と種類 2023年4月1日現在の4月に咲く黄色い花、168種類を載せました。 4月の黄色い花には、春らしさを感じさせるネコヤナギや、可愛らしいチューリップ、しっとり風情のあるボタン、珍しいカンアオイ、枝一杯に小さな花を咲かせるギンヨウアカシアなどがあります。一年で最も花に恵まれた月であり、黄色という暖色が幸せを呼んできます。

特集 幹生花・幹生果

特集 幹生花・幹生果

「幹生花・幹生果」とは、熱帯林地域でよくみられる主茎や木の幹から直接、花や果実を結実する植物のことです。「幹生花・幹生果」は「Cauliflory」と呼ばれますが、花や果実が付く場所により名前が異なり、茎に生えるものは「cauliflora(茎生の)」、主幹にのみ結果するものは「trunciflora(幹生の)」、太い幹にのみ結果するものは「ramiflora)」と3種に分類されます。「幹生花・幹

夜咲く花・夜行性の花

夜咲く花・夜行性の花

夜に咲く花 夕方から翌朝まで開花する花、夜に強く香る花のように、夜に咲く花と言えば、野原ではカラスウリ(烏瓜、学名:Trichosanthes cucumeroides)、庭ではオシロイバナ(白粉花、学名:Mirabilis jalapa)やキダチチョウセンアサガオ(木立朝鮮朝顔、学名:Brugmansia)、夜間開園の植物園ではバオバブ(Baobab、学名:Adansonia)の花、奄美・沖縄

ランダムな花